御年賀のおすすめギフトと相場

お年賀のおすすめギフト

お年賀とは?お歳暮との違い

贈る時期が近いお歳暮とお年賀は、どこがどのように違うのか、混乱してしまう方も多いのではないでしょうか。

■お年賀とは

お年賀とは、旧年中の感謝と「今年もまたどうぞよろしくお願いします。」という新年の挨拶を込めて贈られる品物です。

新しい年の神様(年神様)をお迎えして祀る、お正月の慣習として古くから残っているお年賀。お年賀の起源は、年神様を祀る神棚やお仏壇に置くお供え物のことを「御歳魂(お年玉)」と呼び、互いに品物を持ち寄りあうという習慣から始まったと言われています。

そしていつの頃からか、新年のご挨拶回りの際に手土産を持参するという形に変化していきます。子どもには御年玉、家人には御年賀と表書きをして贈るようになり、現在に至っています。現在では、「お世話になる」という気持ちを表すことが多いため、目下の者から目上の方へ贈るのが一般的といえるでしょう。

■お年賀を贈る時期

1月1日から松の内が明けるまでに贈るのが一般的です。松の内とは、門松などのお正月飾りを飾っておく期間のこと。この時期は関東と関西で異なるといわれており、関東は1月7日頃まで、関西は1月15日頃までとされている場合が多いようです。お年賀は新しい年を迎えてのご挨拶ですので、少し早めて年末に贈ったり、松の内が明けてから贈るということはありません。

■お年賀の渡し方

お歳暮はネットショップやデパートの配送サービスを使って贈るのが一般的になっています。お年賀についても同様に産地やショップからの直送や宅配で済ませてしまいたい気持ちになるのは理解できますが、お年賀は直接お相手の元へ伺う時に手渡しするのが基本的な渡し方です

お年賀は、年末に贈るお歳暮と異なり、年始挨拶の際に直接持参する手土産の表書きとして使用されるものとなっているため、持参して贈るのが礼儀とされています。年配の方や目上の方で慣習や儀礼に関心が高い方には特に留意して、失礼のないように気をつけましょう。

これまでお世話になった感謝とこれからも末永くお付き合いくださいという気持ちを伝えることが大切ですので、贈答品の値段などにかかわらず、郵送で済ませることのないようにするのがおすすめです。

■お年賀で贈る品物

贈る品物は、食品やタオル等の日用品、洗剤などが贈られています。お正月のため、在宅であることを踏まえて食品が贈られる傾向が高い一方、仕事始めからの出勤でも賞味期限などが気にならない日用品を仕事場に贈ると喜ばれるかもしれません。

お年賀の相場はこのくらい

目上の方、ビジネスのお相手などへは、3,000~5,000円程度。

ご近所の方には、2,000円程度のギフトをお選び頂く方が多いようです。

お歳暮の代わりのご挨拶として贈る際は、予算もお歳暮に準じ、お世話になっているお礼をお伝えするお品物をお選びになると宜しいかと思います。

2024年おすすめお年賀

こちらの商品が、売れております。

お年賀なら伊藤商会へ

こちらの商品をおすすめさせて頂きます。