-
by motokikikegawa
進学祝いのギフト2025年版
進学のお祝いは、入学式の1ヶ月前~1週間前までに贈るのがよいです。
お祝いの金額や品物は、贈る相手や学年、家庭の経済状況などによって異なります。
【贈る相手や学年別の相場】
●孫(小学校)5,000~10,000円程度
●友人の子ども(小学校)3,000...
-
by motokikikegawa
2025年にお花見向きのギフト
コロナ禍を過ぎて、今年は、昨年に比べて、お花見に出かけようと計画を立てている方が多いそうです。
皆様の定番、お花見スポットは、どこになりますでしょうか。
私は、上野公園、不忍の池や靖国神社など、都内の桜スポットに伺うことを本当に楽しみにしております。
たこ焼きや...
-
by motokikikegawa
ホワイトデーにおすすめなギフト
◇コレでアイテム選びに失敗しない?!
3月に忘れてはならないギフトと言えば、「ホワイトデー」。 バレンタインデーのお返しをする日として、日本では3月14日に準備しています。 一体どんなものを贈ったら喜ばれるの?
◇ホワイトデーの始まりとは?
一般的には、バレンタ...
-
by motokikikegawa
3月のおすすめ商品
早いもので、本日は、3月1日、2025年も2ヶ月過ぎました。
寒暖差があり、体調を崩されている方も多いようです。
無理せず、洋服等で、お気をつけください、ご自愛なさってください。
本日、おかげさまで、次男の高校卒業式でした。
仕事で、卒業式に参加できませんでしたが、無事に、...
-
by motokikikegawa
2025年に喜ばれるギフト
2025年も、2か月が過ぎました。
昨年も、秋を実感する前に、冬を迎え、少し前まで、かなり冷えておりましたね。
寒さの影響なのか、現在、神奈川県川崎市や横浜市では、亡くなってから1週間待たねば、火葬して頂けないほど、お亡くなりになられる方が増えております。
弊社のリ...
-
by motokikikegawa
まだ間に合うバレンタイン・ギフトオススメ!
バレンタインデーが、近づいてきました。
今年は、どなたに、どんなチョコレートを贈られますか。
バレンタインの思い出として、義理チョコばかりの私に、毎年、必ず、チョコレートを贈ってくれたのが、母型の祖母でした。
祖母が亡くなり、チョコを贈ってもらえない...
-
by motokikikegawa
バレンタイン・ギフト決定版
■バレンタインの意味や由来は?
バレンタインデーの由来は諸説ありますが、おそらくもっとも流布されている説は、3世紀頃にヴァレンティヌスという司教が殉教したことに由来しているという説です。当時ローマ帝国では、兵士達の結婚が禁じられていましたが、この政策に抵抗したこの司...
-
by motokikikegawa
12月にオススメ商品
20年前の12月、オススメ商品と言えば、歳暮の定番だった、「洗剤」、「油」など、生活必需品がメインでした。
百貨店や、ギフトショップでは、山積みになっておりましたが、消費税が、10%/8%となり、10%の洗剤は、8%の油などの調味料とくらべて、以前より、ご購入される方が、...
-
by motokikikegawa
年末年始にオススメ商品
2024年は皆様にとって、どんな年でしたでしょうか。
良いこともそうではないことも、すべては、学びのチャンスを得ていると考えております。
「折角だから」を先頭に、言葉を発していると前向きになってきます。
たとえば、「折角だから、もう少し顔晴ろう」など。
来年も皆さんにと...
-
by motokikikegawa
大雨・災害の時に備えるなら
◇備えあれば憂いなし
2024年、年明け早々の能登半島地震にはじまり、台風や線状降水帯などにより、甚大な被害がでている地域の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
2019年10月12日に、関東を襲った、台風19号による、水害で、当社、事務所と加工場が、1m30cmの...
-
by motokikikegawa
秋に季節感あるグルメ・スポーツのおしゃれなおすすめギフト
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。
皆様の今年の秋は、どんな秋でしょうか。
私は、完全に、食欲の秋です。美味しいものばかりで、秋も大好きに季節です。
コロナ禍を過ぎて、文化祭や運動会の開催が、通常開催になっている小中学校が、増えてまいり...
-
by motokikikegawa
9月におすすめのギフト
◇お彼岸のお参りと、お返しについて
お彼岸とは、昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間に仏様の供養をする事で、極楽浄土へ行くことが出来ると考えられており、お参りや法要が行われています。
2024年秋のお彼岸は、9月19日(木)~9月25...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします